PL花火 2019の日程と観覧席へのアクセスは?

スポンサーリンク

【大阪府/関西】

「PLの花火」と親しまれていますが正式な名称は「教祖祭PL花火芸術」です。

「芸術」の名がつくように花火の芸術性はもちろんのこと、くわえて、圧倒的なスケールで見るものを魅了します。

いまや、大阪の夏のイベントの1つとして根付いています。

PL花火の日程は?

●開催日
今年は、8/1(木)です。
19時55分~20時40分頃
※荒天時は中止
※開催可否は当日午前中に決定

●発数
約10000発

●開催場所
大阪府富田林市
光丘カントリー倶楽部

●お問い合わせ
0721-25-0500
教祖祭PL花火芸術


PL花火を観覧するにはどうする?

【有料席情報】

※「2015年までは、有料観覧席(ローンパーク・光丘CCクラブハウス・料亭あき跡地)」がありましたが、以降販売されていません。

<追記>
大阪府狭山市にある「スパヒルズ」にてPL花火芸術祭特別観覧席が用意されています。チケットぴあより購入できます。

 

【無料観覧について】

無料観覧席の確保は
14時くらいまでに到着が必要です。

人気のある場所は、
午前中から場所取りする人も!

早い時間からの場所取りには、
熱中症に気をつけて下さい。


↑図の上でクリックすると拡大します。↑

人気のある場所

●光丘カントリー倶楽部の外周道路(府道35号線)
※最寄駅
・近鉄 富田林駅

最も人気があり昼過ぎの場所取りが必須

●狭山ゴルフセンター
※最寄駅
・南海 金剛駅

駅から少し離れるが綺麗に花火がみえる駐車場がある
車も有料だが駐車可能

●狭山池公園
※最寄駅
・南海 大阪狭山市駅

打上げ会場からは少し離れるが、混雑せず楽しめる
池の北西側が階段状になっていて良く見える

●金剛山山頂
※最寄駅
・南海 河内長野駅~南海バス 金剛山ロープウェイ前
・近鉄 富田林駅~金剛バス 千早ロープウェイ前

人混みは避けたいという人向け。音も聞こえますよ。

 PL花火大会の会場へのアクセスは?

【電車の場合】

最寄駅は
近鉄 富田林駅です。

他にも、
近鉄 富田林西口駅
南海 金剛駅・大阪狭山市駅

からもアクセス可能です。

富田林駅から
ローンパークまで徒歩20分ほど。

近鉄バスもありますが、
午後は運行されません。

また、
帰りは駅までが非常に混雑します。
富田林駅まで2時間かかることもw(゚o゚)w オオー!

少し距離がありますが、
南海金剛駅や大阪狭山市駅へ向かった方が
早い場合も。

ただし終電時間には要注意ですよ。

 

【車の場合】

スゴイ混雑で
車はオススメできません(汗)

終日、周辺の道路は混雑しています。
ヤマト運輸が、
8月1日は配達不可地域としているとか!

また、
午後4時からの交通規制もあるので、
カーナビがついていても当日は役に立ちません。

帰りは、
渋滞で車が動かなくなることを承知で
それでも車で行く、という方へ!

●ローンパーク方面へ

※名古屋方面からの場合

・西名阪・藤井寺I.C.→外環状線を南下

※大阪方面からの場合

・南阪奈・羽曳野I.C.→外環状線を南下

※和歌山方面からの場合

・阪和自動車道・美原南I.C.→R309号線

●駐車場を利用するなら

ローンパーク周辺には駐車場がありません。
少し離れた場所に駐車して徒歩でローンパークや
無料観覧場所へ向かうことになります。

帰りの注意

交通規制が厳重に行われますので、
花火終了後も2時間(23時頃まで)解除されません。

最初から、
混雑するものと思っておくことが
帰りのイライラ感をなくしてくれますよ。
 

まとめ。

「一度は行ってみたい花火ランキング」常に上位にランクされます。

場所取りや行き帰りの混雑など、非常に大変です。

それでも、間近で見る花火の熱や光・音はその場所に来た人にしか感じることができません。

 

⇒他の花火大会・有料観覧席は【チケットぴあ】にてicon
icon