淀川花火2019/有料席と無料穴場スポットは?

【大阪府/関西】

なにわ淀川花火大会は、

関西で有名というよりは、
全国で有名な国内最高峰の花火大会です。

例年、53万以上の人出であります。

なにわ淀川花火の日程は?開催情報

日程

今年の開催日は8/10(土)です。
19時40分~20時40分頃

雨天決行
※順延はありません。

打ち上げ場所

淀川河川敷淀川鉄橋の下流

お問い合わせ

なにわ淀川花火大会運営委員会
06-6307-7765

公式ホームページはこちら⇒

なにわ淀川花火大会へのアクセスは?

電車の場合

観覧場所は打ち上げ場所を取り囲むようにあり、
最寄駅も異なります。

 

帰りの注意として、

駅までの混雑度は利用駅によって違います。
また、最後の花火が上がっている時、最後までしっかり見てから、と席を立つタイミングによっても変わります。

駅についても、入場制限があったり、電車に乗り込むまでにも時間がかかる、ということを想定しましょう。

ラストのスターマインを観る前に帰れば、
最大の混雑は避けられますが、
・・・・・・・観たいですよね。

一年に一度の淀川花火です。
ここは思い切って、
帰途につく時間をずらしてみましょう。

どうでしょうか?(^^;)

人が少し引くのを待ってから出発すれば楽です。
臨時列車が多数増発されるので電車の心配は無用。

帰りに『ああだ、こうだ・・・』と言いながら、余韻を楽しんでいるうちに時間は過ぎてしまったりします。

時間に余裕を、心に寛容を、・・・・・
混雑する花火大会に出向く時のプチ秘訣です♪

車の場合

電車を利用しませんか?

大阪の中心部ですので、
大規模の駐車場がありません。

また、厳しい交通規制によって、
駐車場から出られないということもあります。

現地に詳しく、車で行き慣れていないと、
迂回路を探すのも難しいです。

 

交通規制

通常は18:00~23:00ごろまで。
※一部では17:00~の規制もあり。

規制解除待ちで
帰宅が日をまたぐこともあるので
注意して下さい。

それでも頑張って車で行く方へ!

【十三海上方面からの場合】

大阪伊丹線・国道176号線(十三バイパス)は
とても混雑するので避けた方がよい。

阪急南方駅、地下鉄御西中島南方駅

の周辺は通行規制がないので
この辺りで駐車するとよいでしょう。
(淀川通りより河川側除く)

【梅田会場方面の場合】

梅田近辺で駐車して歩くのが得策。

通行規制も人通りも多く駐車場探しは大変。
海老江方面は通行規制がかからない。

 

※駐車場を利用するなら

淀川花火のみならず、
人の集まる大きなイベントでは
周辺の駐車場の確保は大変です。

手前の駅の駐車場は面倒と、
他の人が思う所が実は狙い目だったりします。
こんなところに駐車場!
「梅田スカイビル駐車場」
~淀川花火大会特別企画~

電話orメールで駐車スペースを予約。
2,500円(指定車室プラス当日駐車料込)

順延にも対応。
予約時に到着時刻を申告します。
先着20名限定

毎年ある企画かはわかりませんが、
今年は募集するようです。
すぐに受付終了になるようですが、
来年以降の参考にもして下さい。

 

※駐車場利用での注意

駐車できたのに、交通規制により車が出庫できない、ということもめずらしくありません。
できるだけ、出口付近の場所を利用するのがポイントです。

なにわ淀川花火大会で有料席の購入方法は?

なにわ淀川花火大会の有料観覧席は、

「協賛観覧席」と呼ばれ、
このチケットの収益金と企業の協賛金が
すべて大会の運営につかわれます。

 

チケットは、
チケットぴあ、ローソンチケットなどで購入できます。

さらに!
当日も協賛観覧席の近くで当日券の発売がありますよ。

協賛観覧席は椅子と机があり
飲み物とお弁当付きの席、
椅子のみ、クッションシートのみがあり。

他に納涼船(椅子と机に飲み物お弁当つき)があります。

淀川花火会場付近の混雑には巻き込まれたくない

混在がイヤなら少し離れた場所で観ませんか?

まずは、最初に
ビルの展望台から観覧するという方法を紹介します。

ただし、
展望台の入場券の購入が必要になります。

人気のあるオススメ展望台を紹介しますね。

梅田スカイビル空中庭園展望台

花火当日は23時まで延長営業しており、
食事場所もあるのでカップルで行くには最適。

あべのハルカス

なにわ淀川花火がとても綺麗に観えるんですよ。
音はさすがに難しいですけれど結構大きくて迫力あり。

大阪府咲洲庁舎コスモタワー(旧WTCタワー)

当日は特別に第2展望台が先着150名に解放。
USJの花火が一緒に見えたりも。


なにわ淀川花火大会の無料観覧について

観覧場所として人気が高いのは、
有料観覧席近くの無料開放されている河川敷です。

当然のことですが、
とても近くで花火が見られます。

やはり、
「この場所で」と考える人は多いので
場所取り開始も早いです。

待つのも楽しめるぐらいの人にオススメです。

代表的な無料観覧スポット

十三エリア

十三側会場の近くは、
花火も下までよく見えるので、
混雑間違いなしの人気エリアです。

河川敷は入場制限も露店超多数あり。
15時頃から場所取りあり

【最寄駅】
阪急-十三駅 南方駅
JR-塚本駅
阪神-姫島駅,
地下鉄御堂筋線-西中島南方駅

 

比較的混雑がマシな穴場なら

阪急南方駅から南、新淀川大橋方面の河川敷です。

少し打ち上げ場所から離れますが良く見えます。

阪急十三駅やJR塚本駅などに比べて
いくぶん空いていますよ。

ほかにも、打ち上げ場所の西側になる
阪神姫島駅で降りるのもgood!

河川敷まで行くと打ち上げ場所に近づくほど混雑度up!

川面近くの花火は見えなくてもよいなら、
それほど近づかなくても綺麗な花火が見られますよ。

出遅れたら西中島南方側河川敷へ

打ち上げ場所から離れていることもあり、
混雑度はゆるやか。

間近でみる迫力には及ばないが、
十分に羽火を楽しめます。

梅田エリア

十三エリアの対岸とになり花火がよく見える。

こちらも人気のため
混雑時は河川敷入場制限あり。
露店は少なめ。

【最寄駅】
JR- 大阪駅
阪神・阪急・地下鉄-梅田駅
阪急-中津駅

混雑を避けるなら、
JR-海老江
阪神-野田、
阪神-福島駅

 

比較的混雑がマシな観覧場所は?

JR海老江駅や阪神野田駅近くの
河川敷がオススメ

比較的空いています。
海老江グランド付近など
打ち上げ会場西側は混雑がマシ。

日本ペイントビル辺りもイイっ!

 

まとめ。

かなりの観覧客が集まるので、
その混雑ぶりは凄い!です。

開始前の混雑は、早くから場所取りする人や
有料観覧席チケットを持つ人もいて、
いくぶん分散されています。

が、花火終了後の混雑は想像以上です。

せっかくの楽しい時間を
混雑でのイライラ感で台無しにしないで下さいね。
是非、「心に寛容を」です(^^)

事故を防ぐために、
出入り口の規制、
帰り時の交通規制
は、年々厳しくなっているようです。

誘導や規制に抵抗を感じる事もありますが、
事故を防ぐ、ということでは必要なことと思います。

 

 

⇒他の花火大会・有料観覧席は【チケットぴあ】にてicon
icon